2014年8月3日日曜日

羽田ハイキング_高尾山_20140802

6月末の日程が雨で流れて、代わりの日程ということで
真夏の高尾山に行ってきました。

都会は朝からほぼ30℃となっていましたが、高尾山口では
30℃を切る気温。しかし、たくさんのハイカーが駅にはあふれていました・・・

今回は真夏ということもあって、のぼりの一部をリフトの力を借りることに。
私も初めて乗ってみましたが、スキー場の夏山リフトの気分で、なかなか爽快!

リフトはペアになっていました・・・
振り返ると下界の街の様子がうっすら見えました


リフトで高さを稼いだ分、足元の小さな植物に目をとめたり、大きな木々を見上げて
植物の偉大さを感じたり、薬王院の建物や像を鑑賞したりと、のんびりと登りました。

見上げる大木たちの樹齢は???

山頂はふだんのすごい混雑はなく、ゆっくり座って昼食をとることもできましたが、
期待していた富士山は残念ながら雲に隠れて見ることはできませんでした。

標高599mの山頂三角点

富士山の方角には絵にかいたような積乱雲が・・・

下山は少し山らしさを感じてもらおうと、中央のルートは避けて、琵琶滝へ降りる道を選択。
濡れてはいませんでしたが、ころころした石のせいで少し足元がおぼつかない場面もあり、
緊張した下山になったようでした。



たくさんの植物に出会え、都会を離れた山の中の爽やかな空気に触れ
充実した一日を過ごせたのではないかと思います。
次回は秋の紅葉を見に、また高尾に来たいと思います。

前回も見た
マムシソウ・・・
実がなっていました
タマアジサイがたくさん!


皆さん、さらに足を鍛えておいてくださいね!


    Nobuaki.T