2015年11月21日土曜日

羽田ハイキング講座_養老渓谷

黒湯で有名な房総半島・養老渓谷へ行きました。

予報通りのあいにくの雨・・・
なんだか最近は雨にたたられることが多いような気がします。


品川から千葉、五井とJRを乗り継いで
五井からは小湊鉄道のかわいいローカル列車で養老渓谷まで。


15日が最初の運行予定だったはずの列車でした!



途中できたばかりの「トロッコ列車」とすれ違うラッキーな瞬間も!


渓谷は紅葉が六分目くらいだったでしょうか。
自然なままの曲がりくねった川筋と、白っぽい砂泥互層と、
綺麗な紅葉と・・・


前夜の大雨で渓谷は
もの凄い水量でした



温泉旅館では美味しい豪華な食事、そして身体が温まる温泉。



舗装道路を歩いても、素敵な山里の景色を堪能でき
ゆっくりと過ぎる時間を楽しむことができました。



やはり日本の秋はいいですね。
秋の味覚と紅葉と温泉と、贅沢に楽しんだ二日間でした。



次回は今年最後の高尾山。
今度こそ晴れてくれますように!!



2015年11月14~15日

  Nobuaki.T


2015年10月18日日曜日

羽田ハイキング_鎌倉~天園~円海山~港南台

今回も前日・当日の朝の雨で、奥多摩を断念しました。
どうしてこんなについていないのでしょう・・・・


ということで、鎌倉から以前歩いた大丸山・円海山の尾根道へ向かうことにしました。

風情のあるお店があちこちに

やはり雨で足元が・・・

ツリフネソウが咲いていました




鎌倉はやはり落ち着いた雰囲気の町で
瑞泉寺からハイキングコースへ入ると大きな木がいっぱい。



雨で道がぬかるんでいましたが
岩もそれほど滑りもせず、無事予定のコースを歩き通すことができました。




広い尾根道は気持ちがよかったですが
昨年の台風の被害場所はいまだに通行止め。
いつになったら開通するのでしょうね。
ひょうたん池の道をまた歩きたいですよ~

今回初参加の方も・・・

お疲れさまでした!


2015年10月17日実施

Nobuaki.T











2015年10月4日日曜日

羽田ハイキング_乳頭・畠山

お疲れさまでした!

三浦アルプスの東端の2つの頂上を巡りましたが、
普段からあまりハイカーが歩かない道なのでしょうか
かなりの藪と、蜘蛛の巣に随分と悩まされました。
(おかげで先頭を歩くNobuさんはスパイダーマンになりました!)

かなり滑りやすかったですね
岩もあり、なかなか変化があってよかったと思うのですが・・・

前日に降った雨のせいで
足元はかなり気にして歩かなくてはならない状況。
皆さん足元ばかりを見て歩く一日になりましたね。

標識が少なく、迷いやすい道です・・・
ここには立派な道標がありました

乳頭山の頂上も狭かったですね

誰ともすれ違わないハイキング
こんなこと初めてでした!

分かりにくいですが
イノシシの足跡が・・・



「もう行きたくない!」という声も聞こえましたが、
色々なルートがあるので、
是非三浦半島を横断するルートも歩きましょう。
季節によってはかなり楽しめると思いますよ!

春ならもっと花が咲いていることでしょう

2つの山を越え、一気に塚山公園まで!
少し遅い昼食でしたが、目の前の景色は良かったです
2015年9月26日


Nobuaki.T





2015年8月30日日曜日

羽田カルチャー_万座山行

講座開始から一周年を記念して企画した万座山行。

台風は過ぎたのですが、残念ながら秋雨に突入したようで、3日間天気は
かなり悪いまま過ぎてしまいました。


万座のゲレンデに咲くたくさんのヤナギラン
とても綺麗でした!

牛池は無風で水面がきれいでした

大好きな大好きな
マツムシソウにも会えました・・・

武具脱の池はとても静か
この時だけは雨も上がってくれていました




本白根山を諦めて行ってみた渋峠
なんと雨も上がり横手山へ登ることができました!

ホシガラスにも会えました


浅間大滝
静かです・・・



  来年もまた何かしら企画しますので
   是非ほかの方も参加してみてください!


実施:2015年8月27日~29日

  Nobuaki.T

2015年8月2日日曜日

羽田‐デジカメ講座撮影会

今回は三浦半島へ行ってきました
暑いさなか、しかも朝京急が人身事故で止まってしまい・・・


三浦1Dayきっぷという切符を購入し、電車もバスも乗り放題!
まずは城ケ島まで行きました


カンゾウの花はとても綺麗!

ヨットやクルーザーや漁船がたくさん行きかっていました

悠然と飛ぶトンビはやはり迫力満点


ミヤコグサは実がなっていました
 

私の専門分野・・・

さすがに夏本番
たくさんの海を楽しみに来た観光客がそちこちに
そんな中で、我々だけが違う人種、ちょっと浮いていましたねェ・・・

三脚を使用しての撮影
苦労していましたね!


海の幸のお昼を頂いた後は
引橋までバスで戻って小網代の森を散策


整備された森や湿原には立派な木道(木ではないが)
夏は日差したっぷりでちょっと厳しい・・・
 
小網代の森も湾も素敵でした

ここでもたくさんの生き物に出会うことができました

中央少し右の葉の隙間
光る眼が見えますか?
アカテガニです

油壷のバス停まで登り、三崎口から無事帰還
暑かった一日の締めくくりは
勿論つめたーいBeer!

糀谷でBeer、乾杯!!

皆さん、一日ご苦労様でした!
いい写真がいっぱい撮れて満足でしたね  (^^♪


怪しい四人組・・・・・
また行きましょうね!


2015年8月1日 実施

Nobuaki.T