2016年10月22日土曜日

羽田ハイキング_箱根金時山・湯坂道

今回はようやく金時山に登ることができました。
バスで御殿場へ近づくにつれて天候が良くなってきたので、
晴れるかなと期待をして登ったのですが・・・

残念ながらすっきりとは晴れませんでしたが、まあまあの天候で
富士山も山頂付近を望むことができて、登った甲斐がありましたね。

コースタイムはあくまでも参考程度
5割増しから2倍の時間がかかりました

夏が終わり、秋の花が・・・

マツムシソウも咲いていました!

リンドウもきれいでした

トリカブトの紫色もすてきです


富士山は山頂が見えました

まだ冠雪はありません

箱根はどこも火山岩がごろごろ

みやぎ野の食事は毎回楽しみ!

おろしは富士山になっていました!
 宿では温泉&卓球をしっかり楽しみ、期待した夕食も大満足。
美味しいお酒も飲めて、初日はゆったり終えることができました。

やはり宿泊するとのんびりできていいですよね。

二日目の朝食のバイキングも大満足。
(でも、ちょっと食べすぎたかなあ・・・)
今回は強羅から登山電車で小涌谷まで行き、そこから湯本までありきました。

二日目の千条の滝

ハイキングコースはとても静かです

ススキが見ごろでした
秋の陽にキラキラ輝いてとてもすてきでした

ランの仲間でしょうか

湯坂道を湯本まで下り
帰りはもちろん小田急ロマンスカーです

次は冠雪した富士山の姿を見に
また箱根に来ましょうね。

次回は違う山を歩きましょうか・・・

2016年10月14・15日 実施

   Nobuaki.T

羽田ハイキング_奥多摩・高水三山

やっと晴れました!
なかなか行けなかった高水ですが、ようやく行くことができました。

道もそれほど濡れていなかったので、まあまあ歩きやすい行程でしたね

関東ふれあいの道とありますが、やはり整備されているのでしょう

初秋の木漏れ日が素敵!

今回は沢山のキノコに会いました

惣岳山のあたりには
立派な杉の木がありました

三山とも頂上付近はかなりの傾斜と岩がありましたね

岩茸石山山頂からの眺めはいつもいいですねえ・・・

秋の花がひっそりと咲いています

クリも季節ですね

高水の麓の渓谷はきれい!


三つの山を歩けて良かったです。
今度は逆コースで行くのもいいかなあ、と思っています。
また行きましょう!

2016年9月10日 実施


    Nobuaki.T









2016年8月21日日曜日

羽田ハイキング_有志山行

有志でみつまたのペンションに宿泊し、周辺の山を歩いてきました。

Maxときで東京から湯沢へ
初日は湯沢から苗場スキー場まで行き、筍山のトレッキング。
頂上に着く頃には雨が降り出し、頂上からの景色はほとんど視界なし・・・


ヤマハハコがきれいでした



残念でしたが、クマに注意!の標識やクマよけに設置された鐘があちこちにあり、
緊張感のあるトレッキングでした。



2日目はメインの苗場山。
最高でした、と言いたいところですが、残念ながら体調と体力を勘案して
途中で引き返しました。私は一人神楽ヶ峰まで行き、苗場山を眺めてからの下山。

神楽の山頂から田代湖方面を望みました

あちこちにリンドウが・・・

天気は良く、降られることもなく下山しましたが、最後まで登山道には昨日の雨のなごりで
水が流れていました。



最終日は宿から湯沢高原スキー場まで送っていただき、ロープウェイで高原へ。
アルプの里の大回りのトレッキングコースを歩きました。林道を歩いているときは
日差しが強く、日に焼けましたが、山道に入って少し行くと突然の雷雨に・・・

湯沢高原スキー場最高点の大峰山山頂からの八海山方面

なかなか趣のあるコース

スリルある狭い道を歩いたり、最後は沢を渡ったりで、楽しいコースを歩けました。


アルプの里のガレバ園ではおなじみの高山植物が植えてあり、懐かしかったです。

白いコマクサ

エーデルワイス(ウスユキソウ)

レンゲショウマもたくさん
また来たい場所です。宿「レ・シャモア」も最高でしたし・・・
次回は苗場山再挑戦?それとも平標山を目指しましょうか・・・

また楽しみが増えました。

2016年8月18日~20日

  Nobuaki.T


2016年7月9日土曜日

羽田_デジカメ&ハイキング

有志で箱根に行ってきました
梅雨の中休みを期待しての日程でしたが
本当にラッキーなことに良い天気でした
(一部霧雨にやられましたが、まあ山の天気なので仕方ないでしょう・・・)



初日は湿生花園で存分に植物の写真を撮り・・・







レンゲショウマも咲いていました

次の日は強羅から千条の滝、浅間山をハイキング
大平台へ下りてきました


千条の滝はかなりの人がいました



本当に天候に恵まれ、楽しい二日間でした

今度は秋に金時山に再挑戦の予定
晴れますように!
2016年7月2日3日

 Nobuaki.T


2016年6月11日土曜日

羽田ハイキング講座_奥多摩・御岳~日の出山~日向和田

昨年は雨にたたられて、一度も実現できなかった奥多摩ハイキング。
今回は梅雨入り前日というきわどいところで行くことができました!

当日は午前中とても天気が良く、青梅線御嶽駅は物凄い人・・・

ケーブル駅までは急遽バスで行くことにしたのですが
バスを待つ人の数も半端ではなく、ようやく2台目のバスに乗ることができました。


ケーブルカーも満員でした

林の中は小さな花がいっぱい

所々で見える景色もなかなかでした

無事山頂へ!



頂上を過ぎてからの林道では、たくさんの木苺があり、食べ放題!
ほんのりとした甘みに皆さん満足のようでしたね・・・




三室山への道
今回はピークには立ちませんでした



下山した所はゴルフ場

ご自慢の十割蕎麦
サービスで頂いた2種類の梅酒には大感激でした!
どれもとても美味しくいただきました・・・
ちょっと大通りから入ったところの
素敵なお蕎麦屋さん
入って大正解でしたね!!

日向和田駅近くの橋から多摩川を見下ろしました
きれいなきれいな水が流れています


今年の上半期は無事終了。
有志で行った初回以外は本当に天候に恵まれた毎回のハイキングでした。
昨年の雨にたたられ続けたハイキングとは大違い!

後期もいい天気の中歩きたいものです。
そうそう、天気を祈るのも大切ですが、その前に、・・・
皆さんしっかり身体を鍛え、体調を整えましょうね!

2016年6月4日実施

  Nobuaki.T